鈴鹿市更生保護女性の会は、会員数38名(保護司17名)で、保護司会・BBS会(社会を明るくする運動・三者共催事業)と連携、協力し「鈴鹿市更生保護サポートセンター」を共有し活動しています。
「非行少年を生まない社会づくり」を重点目標に市内の保育園・幼稚園を鈴鹿署のお巡りさんと訪問しています。
紙芝居で子供たちに「社会のルール」を守る事や「人の気持ちを考えよう」等非認知能力を育てる大切さを一緒に学びます。
「子育て支援」は、公民館へ3歳児までの親子に、絵本の読み聞かせ・エプロンシアター・手遊び等で一緒に楽しく過ごし、「ホゴちゃんの帽子」を配って、更女の活動も伝え、子供たちの成長を応援しています。
「日帰り研修」「ミニ研修・集会」で会員相互の親睦を深めながら、地域に根ざした活動をしていきます。
女性であればどなたでも参加できます。ご協力お願いします。
時期 | 行事名 | 詳細内容 |
---|---|---|
4月4日 4月23日 |
会計監査 総会 |
令和6年度会計監査 令和6年度活動報告 令和7年度活動計画・予算案 |
7月1日 | 第75回"社会を明るくする運動" | 啓発活動 白子駅西口 三重交通Gスポーツの杜 鈴鹿 サッカー場 |
4月30日 6月9日 9月8日 随時 |
子育て支援講座 ぐみの木保育園 栄公民館 庄野公民館 |
テーマ「おおきく おおきくなあれ」 紙芝居・エプロンシアター・読み聞かせ・手遊び等で一緒に楽しく過ごし、更女の活動も伝える |
随時 | 低年齢少年非行防止教室 | 幼稚園・保育園訪問(お巡りさんと) 紙芝居で「社会のルール」を一緒に学び、考える |
9月9日 | 日帰り研修 | 三重刑務所 津保護観察所 |
4月23日 6月5日 |
ミニ研修・集会 | 講話 「リンパマッサージで健康に」 櫻井真由美 さん 講話 「地域で支える更生保護」 津保護観察所 堀野利佳 さん |
未定 | 三者共催事業 保護司会・BBS会・更女 |
未定 |
未定 | 風の街の文化祭(鈴鹿ハンター) | パネル展示・リーフレット配布 手作り小物販売・更女アラレ販売 |
随時 | 各種関係・組織への参加 | 鈴鹿市保護司会・BBS会 ジェフリーすずか事業 じんけんフェスタ㏌すずか |
4月 6月 |
すずか更女だより ホームページの更新 |
年1回(活動報告等)作成・発行 |