昭和55年7月名賀保護司会(当時)の理解と支援のもと女性保護司を中心に地域婦人会の協力を得て、名張更生保護婦人会として発足しました。平成16年、名張市更生保護女性会と改称、現在会員632名で活動している伝統と歴史のある女性ボランティア団体です。関係機関・団体と連携し、市内の小中学校での早朝あいさつ運動・子育て支援・地域との連携を深めるためのミニ集会・三重刑務所や三重県保護会等更生施設に物心両面にわたる援助協力「社会を明るくする運動」への参加協力など、多岐にわたる活動に日々頑張っています。
時期 | 行事名 | 詳細内容 |
---|---|---|
令和7年5月19日 | 令和7年度総会開催 | 令和6年度事業報告・決算報告など 令和7年度事業報告案・会計予算案など 会員出席のもと開催・承認された |
令和7年7月1日から7月31日 | 第75回「社会を明るくする運動」参加啓発 | 市内大型店舗7店舗前で街頭啓発に参加 |
令和7年6月/12月 | 頒布物品・シクラメン・シンピジュームの販売 | 全会員の購買協力により重要な活動資金に |
令和7年8月16日 | 第75回「社会を明るくする運動」の一環の第22回伊藤和子中学生卓球大会に参加協力 | 名張保護司会主催の名張市内各中学校・伊賀市の青山中学校生徒による卓球大会に参加協力 |
令和7年11月 | 矯正展に参加 | シクラメン鉢・季節の鉢花販売協力・バザー協力 |
令和7年11月 | 日帰り会員研修 | 場所など未定 |
令和7年11月 | 三重県更生保護顕彰式典/BBSライブへの協力 | |
令和7年12月 | 三重刑務所・三重保護会への訪問 | 愛の鈴「刑務所150ケ・保護会50ケ)シクラメン鉢(20鉢)球根(200個)志贈呈 |
令和8年1月 | 新春研修会 | |
2か月毎/年間行事 | 役員会・代表幹事会2ケ月に1回開催/小中学校門前での早朝あいさつ運動・地域活動(子育て支援・青少年育成市民会議パトロール参加・悪書回収・各地区ミニ集会など |