トップページ > 三重県保護司会連合会 > 尾鷲保護区保護司会
事業の重点目標
①保護観察所が行う地域別定例研修等に積極的に出席し、保護観察の効果的な研鑽を行う。
②保護区管内の自治体(尾鷲市・紀北町)および各関係機関、関係団体との連携の強化を図る。
③教育機関(教育委員会・学校等)との連携を図る。
④尾鷲紀北更生保護女性会の育成と連携を図り、地域の犯罪予防活動に寄与する。
⑤地域住民からの相談に応じ、更生保護に関する専門知識を活用し、情報の提供、助言その他必要な援助を行い。改善更生並びに犯罪の予防に寄与する。
⑥更生保護サポートセンターを地域の更生保護の拠点として保護司活動の充実を図る。
時期 | 行事名 | 詳細内容 |
---|---|---|
7月 | "社会を明るくする運動"内閣総理大臣メッセージの伝達 | 尾鷲・紀北の各支部において、市長及び町長に内閣総理大臣メッセージの伝達を行います。また、毎年、“社会を明るくする運動”強化月間の7月に尾鷲市・紀北町保護司会・警察・保健所・海上保安庁等の関係団体・機関が合同で街頭啓発を行います。 |
9月 | 研修活動 | 他保護区保護司会との研修として、多気郡保護司会と合同研修を行います。 |
10月 | 保護司セミナー | 一般住民へ保護司制度や現役保護司かからも保護司活動の説明を行い、保護司に対しての認知と人材確保の強化を行います。 |
10月〜11月 | 管区外視察研修 | 刑務所や少年院等、更生保護関係施設への視察研修を行います。更生保護女性会も一緒に参加します。 |
11月 | 研修活動 | 他保護区保護司会との研修として熊野保護区保護司会と合同研修を行います。 |