三重県保護司会連合会名張保護司会

トップページ > 三重県保護司会連合会 > 名張保護司会

第71回社会を明るくする運動出発式 於 教育センター(昨年の様子)

2022年も法務省主唱「第72回社会を明るくする運動」が、「犯罪・非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい社会を築くこと・犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないように、その立ち直りを支えること」を重点目標にし、7月1日から同月31日までの間強化月間として全国的に展開されます。
名張地区では、本年もコロナウイルス感染拡大防止のため、大型店舗前での啓発活動は中止となりましたが、名張市役所に懸垂幕を設置し、名張市の公用車や各地区の関係団体の車にステッカーを貼って、巡回してもらい、また地元TV局(ads)にスポット啓発の放映をしてもらったりし、啓発に努めています。

名張保護司会の2022年4月~2023月年3月 行事予定

 

時期 行事名 詳細内容
 2022年5月1日  名張保護司会総会 (5/16) 令和4年度の保護司会総会・ 協力雇用主総会
2022年7月1日~ 「第72回社会を明るくする運動」

市庁舎への懸垂幕・公用車及び保護司各自の車(ステッカー貼り付け)による啓発・地元ケーブルテレビadsでの広報啓発

大型店舗前での啓発活動(本年度も中止が決定)市内各小中学児童・生徒による作文コンテスト

2022年8月20日

「第72回社会を明るくする運動」

第19回伊藤和子中学生卓球大会

名張市と伊賀市の中学21・2年生による卓球大会コロナ感染防止対策の上開催予定
6月 伊賀地域薬物乱用防止指導者協議会との連携(啓発活動) 指導員(保護司)による啓発活動
10月~11月 BBSライブ協力 BBS会によるBBSライブでの設営準備からの協力(保護司全員)
毎月1回 名張市青少年市民会議での啓発 毎月1回青少年市民会議のメンバーの一員として大型店舗などをパトロール
11月頃(未定)
名張市協力雇用主との協議 保護司全員と協力雇用主との協議
12月頃(未定) 各中学校との協議会 校長・教頭・担当教諭と各地域担当の保護司で協議
定例研修3/年・自主研修1/年・合同研修・サポセン会議

定例研修 自主研修 合同研修 サポセン会議

保護観察所による定例研修名張保護司会による自主研修

伊賀保護会との合同研修(今年度名張地区担当)企画調整保護司によるサポセン会議1/月

年10回程度 更生保護女性会との連携 更生保護女性会主催の各地区でのミニ集会に参加・協力